投稿

6月, 2011の投稿を表示しています

2011年も半年が過ぎました。 / 挨拶は心をこめて。

2011年も、今日6月30日で半年過ぎようとしています。 時はどんどん流れています。流されてしまわないよう、自分の手足と頭を使って泳いで行きましょう。我が社とて同じです。 年初に立てた目標はどれぐらい進捗しましたか?目標達成の為にできた事はなんだったしょうか?すでに出ている成果は何でしょうか? この半年を振り返ってみましょう。そして、これからの半年に向け、どのように行動していくのかを改めて考え再設定してみましょう。 たいせつな命、何に使っていきますか? § 我が社では「挨拶」を大切にしています。 かなり習慣になってきているようで、とても良くなったと思っています。 ただ、その挨拶に心がこもっているでしょうか? 惰性でしてはいないだろうか。 惰性だとしても習慣ではあり、できているのは事実だから、挨拶できない人よりはよっぽど良いのかもしれません。 しかし、下を向いたまま、余所見をしたまま、背中を見せたままでは、相手には伝わらない。相手に伝わらなければ挨拶として成立しない。それどころか失礼です。 声が届けば良いのではありません。 外から帰ってきた人は、暑かったり寒かったりするなか大変な思いをし、社内のみんなの為に会社の代表として客先に行き、必死で話をして、帰ってきている。 中に居る人は、自分の代わりに外の仕事をして帰ってきたその人に対して、感謝の気持ちが生まれてこないだろうか。挨拶にその感謝の気持ちを乗せよう。 社内に居る人は、高難易度の仕組みに悩み、難しいバグと戦い、地道なテスト、トラブル対応、また、お客様対応、営業支援、総務経理など、外に出ている人のかわりに、ものづくりやお客様対応、会社を円滑に運営するための仕事を一生懸命やっている。外から帰ってきた人は、自分の代わりに中の仕事をしてくれているその人に対して、感謝の気持ちが生まれてこないだろうか。挨拶にその感謝の気持ちを乗せよう。 習慣とは、訓練によって身についた良い自動反応のこと(悪いほうは癖という)。せっかく習慣にするのなら、ただ声を出すだけのつまらないものでなく「感謝の気持ちを乗せた挨拶」丸ごとを習慣づけよう。 その気持ちのこもった言葉は周りの人を幸せにすると同時に、自分の耳にも入り自分をも幸せにしてくれます。 § まわりの人のため、地域の為、社会の為、

羅針盤

インプラスはまだ私一人の会社だ。 ご縁がある人が現れたら、仲間としていっしょにやっていきたいと考えている。 条件は、同じ想いを共有できる人。ただそれだけ。 「褒められる会社にしよう。」 経営理念の文言の1つ目というかタイトルとして決めている言葉だ。 まだまだ暖めていくし、内容も組み立てていくのだが、 まわりに居る人達から、ほめられる会社、褒められる人になろう、というのが思いの真ん中にある。 経営理念は羅針盤といわれる。 なにか判断や決断をする時、この羅針盤の方向と合っているかどうかを測るのだ。 その行動は、会社が褒められるものかどうか。自分が褒められるものかどうか。 褒めてくれるのはまわりの人。そして自分。 同じ想いを持てる仲間といっしょに羅針盤に指す方向へ、楽しみながら突き進んで行くイメージだ。 考えるだけでワクワクする。

iPhone メールのパスワード設定

ソフトバンクの無料WiFi接続 FON の新しい設定を iPhoneにインストールしたら、iPhone用メールアカウントの設定が2つになってしまった。FONの設定ファイルが勝手にアカウントを追加したようだ。 メモの保存先が重複しそうだったのと、同じアカウントが2つある気持ち悪さから、古い方のアカウントを消した。どうも、新しい方のアカウントは消せないようだ。 そこで問題発生。 FONの設定ファイルが作ったメールアカウント等は良かったのだが、そこにはパスワード情報が含まれていなかったのだ。(それに気づかずに数週間、iPhone宛のメールがまったく取れていなかった…。) iPhoneメールのパスワードを設定しようにも、覚えていない。(T_T) 仕方ないので再設定することにした。 手順をメモっておく。 1)iPhone のブラウザ(サファリ)でブックマークにある My SoftBank を開く。 2)「ログインはこちら」 3)電話番号とパスワードでログイン。(このパスワードは記憶あった) 4)「メール設定(Eメール(i))」 5)「パスワード変更」 6)新しいパスワードを登録する。(旧パスワードは不要・・・で助かった^^) 7)iPhoneの「設定」「メール/連絡先/カレンダー」で iPhoneメールのアカウントを選択し、「アカウント」内にある「パスワード」を設定する。 以上

Microsoft Outlook を卒業しました。

本日ついに、長年使ってきた Microsoft Outlook を卒業しました。 会社ドメインなどの既存の固定アドレスも含めて、 すべて gmail のインターフェースに「統合」しました。 意外と勇気要ったなぁ・・・。 さようなら、MS Outlook シリーズ。 やり方は、gmail に、POPメールの取り込みの設定をして、元サーバーにメールを残さないように設定。 送信メールアドレスも、既存のメールアドレスから送るように設定する。 これで、メール送受信の相手にはわからず(手間をかけず)に、gmail化できます。 メールのクラウド化になるので、PCやiPhone,iPad,携帯などを問わず、どこからでも、だれのPCでも、手持ちの複数のデバイスからでもアクセスできるのも効率的です。なにより、迷惑メール処理の能力がスゴイので、かなり楽になりました。 まだまだ、業務の効率化はできますよ、みなさん!

Windows XP HOME から、XP Pro の共有フォルダにアクセス。

ある会社で、Windows XP HOME から、XP Pro の共有フォルダにアクセスする必要が発生した。 その会社、社内LANはあったが、互いのPC同士でのやりとりを一切せず、インターネットに繋ぐためだけにLAN接続しているのみだった。ほんとうに長年そのままで運用してきており、たとえばファイルでデータを共有したり提出するのにも、Eメールを使っていた。 しかし、1つのファイルをどうしても2名で扱いたいことになり、今回の相談になった。実は以前、ファイル共有の提案をしたことがあったのだが、必要性を認識してもらえなかったのである。小企業での低ITリテラシのお手本(?)のようなケースである。本当に困って、必要な事が発生して、はじめて導入となるのである。こういう会社には、幾ら便利でも時が来るまで押し売りしないのである。 以下に設定方法などを記録しておく。 1)共有したいPC全てのワークグループ名を揃える。(マイコンピュータのプロパティ) 2)サーバー役となる Xp pro の、「ファイルとプリンタの共有」をONにする。(ネットワークのプロパティ) 3)クライアントとなる Xp home のアカウントに、パスワードを設定する。  パスワード無しでは、アクセスを拒否されるので必ず設定すること。(筆者はこれでちょっとハマった) 4)サーバー役となる Xp proのユーザーアカウントに、各クライアントのアカウント(+パスワード)を登録する。 5)サーバー役となる Xp pro のフォルダのプロパティ「簡易ファイルの共有を使用する」をOFFにする。  (共有の詳細に、セキュリティ等が出ない場合はこれが原因) 6)共有フォルダを用意する。 7)共有フォルダの「アクセス許可」に(4)で登録したアカウントを追加する。  アクセス許可の内容は使用状況に合わせて設定すれば良いが、通常はフルコントロールで良い。 8)「セキュリティ」タブに、(7)と同様に(4)で登録したアカウントを追加する。  アクセス許可の内容は使用状況に合わせて設定すれば良いが、通常はフルコントロールで良い。 以上